自分の子供がうるさいと感じた時【あなたと共有したい情報】

スポンサーリンク

子供は元気が一番です!!

そうです。わが子が元気に育ってくれるのが一番の幸せなのかもしれませんね。

でもでも・・元気なのはいいんだけど子供が元気度MAXでふざけ始めると本当っ・・・うるさっ!

ってなりますよね?

活発なのは良いことなんですけどね、やっぱり限度が過ぎるとついつい静かにしなさいな!となってしまいます。

たまにきつく叱ってしまい、自身の短気なところに反省したり・・・してます。

いや、そもそもなぜうるさいと感じるんだろう?

どうしたら心に余裕を持つことができるのかなと自己分析や情報を集めてみましたので共有していきましょう。

自分の子供がうるさいと感じた時【あなたと共有したい情報】

子育てをしているうえで自分の子供がうるさいと感じてしまう瞬間、意外とあると思います。

我が家の姉妹ちゃんは、単独だとやや控えめなのですが姉妹揃うと怪獣に早変わりします。

ぎゃーーーー\(゜ロ\)(/ロ゜)/がーーーーー こんな感じですね。

こんな時、どんな対処をしていったら良いのでしょうか。

・なぜうるさいと感じるのか?→自己分析

・うるさすぎてイライラする場合の対処方法→怒りのコントロール

・うるさい時に感情的になっての”うるさい”では効果が薄い?→しつけ方の基本

・うるさくて怒鳴ってしまう→怒鳴る回数を減らす練習

この辺をまとめてみました。

子供がうるさい・・・おしゃべりに疲れる【なぜうるさいと感じるのか】

なぜ自分の子供がうるさいと感じるのか?

自分の感情をなぜ?なぜ?と掘り下げていくと次の3つが特に気になりました。

おしゃべりに疲れる時って以下のような状況が多いかなと思います。

・おしゃべりが止まらない(マシンガントーク)

・こっちの都合はお構いなし 

・毎回内容が一緒(なぜなぜ攻撃) 

私自身この辺がうるさいと感じることが多いと思いまとめてみました。

子供がうるさすぎてイライラする場合の対処方法

我が家の娘二人がタッグを組んでおふざけをしている時、そしてピークを迎えた時の騒音レベルは約100dB(デシベル)でした。

あまりピンとこないですかね?

100dBですと電車が通るときのガード下と同等レベルという・・おそろしい数値を叩き出しています。

これが一日中続くのですから、自身の体調、タイミングによっては子供がうるさすぎてイライラしてしまうこともあると思います。

こういう場合、おふざけが始まったら速やかに対処する方法はもちろんなんですが、自分自身の怒りをコントロールすることも大切かもしれません。

今の企業なんかはアンガーマネジメントといってパワハラ対策などで取り入れている教育がありますが、こちらの考え方は子育てにも有効と思います。

深い知識は置いておいて、まず一番簡単な行動に着目しまとめてみました。

感情的に”うるさい”では効果が薄い?しつける方法は・・・

子供が公共の場で騒ぎだすと、マナーであったりモラルもそうですが困ることってありますよね?

私個人としてはそういう場面においては、しつけをしっかりしたいと考えています。

しつけとは社会生活のなかでの規律や慣習(慣例)に合った行動をとれるように訓練していくことになりますので、ただただ”うるさい”といっても理解できないかもしれません。

しかし、子供が小さすぎる場合は致し方ないケースもあると思いますが、理解力がついてきた子供については少しこの辺も教えていきたいですよね。

ただただ感情的にうるさい!と言っただけでは効果は薄いのかもしれません。

もちろん一時的にはきっと静かになると思いますが・・・根本的にはしつけが大切ですよね。

この辺のしつけや叱り方についてまとめてみました。

うるさくて怒鳴ってしまう

音楽やスポーツは練習して上達します。

それって子育ても一緒という考えの本を参考にしました。

怒鳴りすぎてちょっとどうしよぅって思ってる方は是非みてみてください。

限界が来たら動画を視聴させて静かにしてもらう

うるさい子供に限界がきたら、動画に集中させて静かにさせる選択肢は持っておきたいところ。

おもしろすぎる動画は逆効果かもしれませんが、どうせ動画をみせるなら知育も兼ねたいと考える方ははこちらも参考にしてみてください。

まとめ

子供がうるさいなと思ったときに読むブログとして、なぜうるさいのか、イライラするときの対処方法、しつけ方法をまとめてみました。

子育てに正解ってあるのか、何が効果的なのか、方法は一つではないと思いますがいろいろ試してみてその子にあった育て方ができたら良いなと思い日々勉強してます。

タイトルとURLをコピーしました