シングルファザーの子育て奮闘記

スポンサーリンク
シングルファザーの子育て奮闘記

【意外かも】シングルファザー(父子家庭)の割合ってどれくらい?

今回はシングルファザーの割合を調べてみました。というのも、周りを見渡してみてもシングルマザーはちょくちょくみかけますが、シングルファザーって全然いなくて相談できずに辛いです。平成27年(2015年)国勢調査結果によると、総世帯53,449に対して男親と子供から成る世帯数は703世帯となっているそうです。つまりシングルファザーの割合、これは全体の1.3%となるようで”自動販売機で当たりが出る確率”、”双子が生まれる確率”と同じくらい。一方でシングルマザーの割合は7.6%となっていました。
シングルファザーの子育て奮闘記

努力義務ですが自転車練習時にも着用させよう子供のヘルメット【知ってた?】

平成20年の道路交通法の改正によって自転車ヘルメット着用の努力義務が定められました。子供用の自転車ヘルメット着用は努力義務ですが、安全面から考えるとやはり自転車の練習時にも着用させたいところです。安全性マークを確認し、規格をクリアしたものを選ぶと良いと思います。
シングルファザーの子育て奮闘記

子供の自転車練習はいつから(何歳)始めるのが良いか

子供の自転車はいつから(何歳から)始めるのが良いでしょうか?私の友人に聞いてみると、3歳からバランスバイクに乗せてみているとか、6歳でもまだ練習を開始していない、小学校3年生から練習開始した・・・。ばらつきが確認できました。資料から子供が自転車に乗るようになった年齢は4~6歳がもっとも多く76.5%を占めており一般的には年中ないし小学校低学年くらいが多いかもしれないです。周りからのヒヤリングや体験から子供が興味を持ったタイミングがベストであると考えています。
シングルファザーの子育て奮闘記

シマトネリコが枯れる理由【ハマキムシによる被害から駆除まで】

シマトネリコは育てやすい常緑樹と言われますが、冬には落葉や葉が黄色〜赤色になることは珍しくないです。が、明らかに虫に食われたような感じで枯れているじゃないですか。調査した結果、ハマキムシの被害にあったことがわかりました。こいつらを駆除していきます。
シングルファザーの子育て奮闘記

【定番】芝生の害虫駆除にはスミチオンを使おう【安全で効果的】

芝生の殺虫剤の定番であるスミチオン乳剤を使っていきます。芝生に散布する場合の希釈倍率は1000倍で3L/㎡の量で散布していきます。目・皮膚に対しては刺激性があるようなので保護具や長袖長ズボンなど、最低限の装備があると良いと思います。使用にはご注意くださいね。散布から数日後、ぴょんぴょんする虫はいなくなりましたが蜘蛛には効果があまり無いような気がします。
シングルファザーの子育て奮闘記

年末年始の子供との過ごし方【2020〜2021年】

2020年〜2021年の年末年始、どのように過ごしますか?子供との過ごし方についてまとめてみました。今年は新型コロナの影響もあり、自宅でゆっくり過ごす方も多いのではないでしょうか。年末までに落ち着てくれればいいのですが・・。私は子供とTVをみたり、ゲームや美味しい料理を食べながら過ごせたらいいなと思っております。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました